書籍など
- 津村徳道,カメラによる顔動画像計測による情動・感情モニタリングとその応用 ストレス・疲労 3節 pp.444-453, 技術情報協会 ( 2019年10月31日 )
- 津村徳道,顔画像による非接触心拍計測とストレス、情動の推定, ヒトの感性に訴える製品開発とその評価, 技術情報協会 ( 2018年6月29日 )
- 伊東一良(編集),津村他,”分光画像入門,”朝倉書店(2013/12/10).
- 伊藤 智義 (編集),津村他, GPUプログラミング入門 -CUDA5による実装 講談社 (2013/4/23)
- 伊東 一良 (編集) ,浅野 晃 , 津村 徳道, 野村 孝徳 , 廣川 勝久, 的場 修, "
原理がわかる・現場で使える 信号処理",丸善 (2009/11/25) .(津村担当:9ページ)
- 津村徳道,”マルチスペクトルイメージング, " バイオメディカルフォトニクス −生体医用光学の基礎と応用ー" 電気学会次世代バイオメディカルレーザ応用技術調査専門委員会 (編集) pp.118-125 (2009,電気学会)
- Norimichi Tsumura, Nobutoshi Ojima, Toshiya Nakaguchi and Yoichi Miyake,"Skin Color Separation and Synthesis for E-Consmetics,"
Signal Processing Techniques for Knowledge Extraction and Information Fusion
(Eds D. Mandic, D. Obradovic, M. Golz, T. Tanaka) pp.201-220(Springer,2008).
- 三宅洋一,山本昇志,津村徳道,”分光情報に基づく投影画像の質感再現, ”カラーマネジメント技術 拡張色空間とカラーアピアレンス" (画像電子学会編,河村尚登,小野文孝 監修)pp.228-240(電機大出版局,2008).
- 津村徳道,”コンピュータによる色・質感設計, "眼・色・光 より優れた色再現を求めて", pp.201-207(日本印刷技術協会,2007).
- 三宅洋一編, 著者:三宅洋一,富永昌治,羽石秀昭,山口雅浩,津村徳道,分光画像処理入門 (2005, 東京大学出版会) (注:津村担当7ページ).
- Y. Miyake, N. Tsumura, M. Takeya, and R. Inagawa, Applications of color image processing based on spectral information in " Digital Color Imaging in Biomedicine (2001,Digital Biocolor Society) pp.15-32..".