コンピュータグラフィックス OpenGL
教員 津村徳道
043-290-3261, 共同棟2階209
サンプルプログラム
「イベントドリブン」プログラムの理解
- ダウンロード gls01.c
OpenGL を使って立方体を回転させる
- ダウンロード gls02.c
OpenGL を使って立方体を左右に動かす
- ダウンロード gls03.c
2個の立方体を別々に動かす
- ダウンロード gls04.c
多数の立方体を表示する
- ダウンロード gls05.c
様々な形状を表示する
- ダウンロード gls06.c
照明を使う
- ダウンロード gls07.c
プリミティブ図形(点,線,O角パッチ)を描画する
- ダウンロード gls08.c
文字列を描画する
- ダウンロード gls09.c
画像(テクスチャ)を表示する
- ダウンロード gls10.c
- jpegio.h を使用するので同じフォルダに置いておくこと
- gccコンパイル桙フオプション -ljpeg を付けること
- 読み込む画像の縦横サイズは2のべき乗(128x128など)にしてください
- このサンプルで使用する画像ファイル1 image1_128.jpg (128x128画素)
- このサンプルで使用する画像ファイル2 image2_128.jpg (128x128画素)
キーボードでジャンプしたり弾を飛ばす
- ダウンロード gls11.c
- ジャンプ: スペースキー
- 弾発射: s キー
衝突判定
- ダウンロード gls12.c
- ホイールの回転:ボールのサイズを変更する
TA作 ゲームのサンプル「マリオっぽいの」
- ダウンロード action3.c
- 青色の敵を避けながら、赤い地面に翌ソないように、右に右に進め!
- ゲーム開n:s キー
- マウス右クリック:進む
- マウス左クリック:戻る
- マウス中ドラッグ:挙_変更
- ジャンプ:スペースキー(2段ジャンプ可能)
TA作 アニメーションのサンプル「太陽系」
- ダウンロード planet.c
- このサンプルで使用する画像ファイル11個全てダウンロードして下さい
earth3.jpg
jupiter.jpg
mars.jpg
mercury.jpg
moon.jpg
neptune.jpg
saturn.jpg
space.jpg
sun.jpg
uranus.jpg
venus.jpg
コンパイル方法
# gcc -I/usr/X11R6/include -L/usr/X11R6/lib -lglut -lGLU -lGL -lXmu -lXi -lXext -lX11 -lm -o gls01 gls01.c
リンク
- GLUTによる「阡イき」OpenGL 入門
http://www.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/opengl/libglut.html
- OpenGL de プログラミング
http://wiki.livedoor.jp/mikk_ni3_92/d/%a5%e1%a5%cb%a5%e5%a1%bc
- GLUT API ver3
http://opengl.jp/glut/
補足 †
乱数をつかう †
rand() 関数の使いかた
|
プリミティブの描画 †
「OpenGLによる3沍ウCGプログラミング」コロナミより