解説・総説など
- 津村徳道,カメラによる顔動画像計測による情動・感情モニタリングとその応用 ストレス・疲労 3節 pp.444-453, 技術情報協会 ( 2019年10月31日 )
- 津村徳道・福西宗憲・栗田幸樹・米澤拓, 顔動画像による非接触心拍計測とストレスの推定と非接触脈波伝搬速度計測, 光アライアンス 2019. 4. 1
- 津村徳道,顔画像による非接触心拍計測とストレス、情動の推定, ヒトの感性に訴える製品開発とその評価, 技術情報協会 ( 2018年6月29日 )
- 土居 裕和,津村 徳道,「美」の研究の最前線 美的センスを科学する, Interface 2018年11月号
- 山本昇志, 津村徳道, 恋活・婚活のための計測工学, 映像情報メディア学会誌,Vol.71, No.5, pp.626-629 (2017). 津村徳道,顔画像による非接触心拍計測とストレス、情動の推定, ヒトの感性に訴える製品開発とその評価, 技術情報協会 ( 2018年6月29日 )
- 津村徳道 ,"少子化問題に立ち向かう魅力イメージング, " Journal of the Imaging Society of Japan 55(6), 732-735, 2016.
- 津村徳道 ,"魅力イメージング:少子化問題の解決に挑戦する," 光技術コンタクト 2016年12月号
- 津村徳道,"質感と工学," 光技術コンタクト誌 2015年1月号
- 津村徳道,ICT時代の電子化粧技術:顔色解析.合成方法,光技術コンタクト 第49巻,第10号,pp.1-2 (2011).
- 津村徳道,「ディジタル画像の表現」「ディジタル画像の規格」,「ディジタル画像のにおける諸量」(データ編,第2部門,映像情報メディア工学大辞典,オーム社,2010)
- 中口俊哉,林秀樹,津村徳道
"体表への映像投影による腹腔鏡下手術支援システムの構築"
O Plus E, Vol.32, No.7, pp.815-819, 2010
- 津村徳道,平井経太,山本昇志,中口俊哉,三宅洋一 "質感と工学," 光学, Vol.38, No.11, pp.550(2)-560(12), Nov, 2009.
- 津村徳道,分光画像・質感計測とその応用,センシング技術応用研究会第168回研究例会 資料(2009).
- 津村徳道,2008年の写真の進歩: 5.分光画像,日本写真学会誌,Vol.72, No.3, pp.172-173 (2009).
- 津村徳道,肌質感の解析と合成,光技術コンタクト,Vol.47,No.1,pp.27-31(2009).
- 平井経太,中口俊哉,中川慎司,津村徳道,三宅洋一,”動きぼやけ幅と人間の知覚との関係,”
月刊 ディスプレイ Vol. 14, No. 8, pp.24-30(2008).
- 中口俊哉, 津村徳道, 三宅洋一, ”画質解析・評価のための色彩工学,"
電子情報通信学会 学会誌小特集「イメージメディアの美しさを支える基盤技術」, vol.91, no.4, pp.280-286, April, 2008
- 津村徳道,肌画像の解析合成とその質感制御への応用,日本香粧品学会誌,Vol.31,No.3,pp.163-168(2007).
- 上村健二,津村徳道,中口俊哉,三宅洋一,Texton置換に基づく画像の高解像度化,画像ラボ Vol.18, No. 5 pp.21-24 (2007
- 山本昇志, 三宅洋一,津村徳道,分光情報に基づく投影画像の質感再現,画像電子学会誌,Vol.36, No.4,pp.550-555(2007).
- 津村徳道, 肌の分光反射率画像計測とその応用,光センシング技術資料集 -バイオフォトニクスを中心に-,pp.100-104(2006,潟Iプロトニクス社).
- 津村徳道, 分光画像と質感再現,日本色彩学会誌 Vol.3, No.3, pp.147-153(2006).
- 津村徳道, CGIV2006:The Third European Conference on Colour in Graphics, Imaging, and Vision報告,画像電子学会誌, Vol.35, No.5, pp.588-591(2006).
- 津村徳道,2004年の写真の進歩: 5.分光画像,日本写真学会誌,Vol.69, No.3, pp.159-161 (2006).
- 三宅洋一,中川慎司,津村徳道,高精細カラー画像の画質評価,月刊ディスプレイ,11月号,pp.7-15(2006).
- Norimichi Tsumura, Appearance reproduction and multi-spectral imaging, Color Research and Application Vol. 31, No. 4, pp. 270-277(2006)
- 津村徳道, 中口俊哉, 宮田公佳, 三宅洋一, "ディジタルミュージアムのための質感再現," 光学, Vol.35, No.4, pp.217-223(2006).
- 津村徳道,2004年の写真の進歩: 5.分光画像,日本写真学会誌,Vol.68, No.3, pp.213-215 (2005)
- 津村徳道,分光画像に基づく色と質感の再現,日本写真学会年次大会2004(2004.5.27,東京).
- 津村徳道,顔色解析・合成方法:IT時代と電子化粧技術,テクノニュース ちば,(財)千葉県産業振興センター,2004年1月号Vol.34,PP.16-17(2004).
- 津村徳道,奥山真寛,横山直広,三宅洋一,メディカルビジョン -分光画像計測による肌色モニタリングシステム-,光学, 第32巻,第7号,pp.434-436 (2003).
- 津村徳道,医用応用のための肌の実時間分光画像処理,日本写真学会誌,65巻4号 240-244 (2002).
- 小松進一,羽石秀昭,大坪順次,津村徳道,光学界のひろがり−画像処理−”,光学, 第31巻,第4号,pp. 242-244 (2002. 4)
- 津村徳道,スペクトラルイメージングとその応用,日本写真学会 サマーセミナー2002 資料 23-32(2002).
- 津村徳道,光技術と高齢社会;肌の分光反射率画像計測とその応用,オプトロニクス社 (2002).
- 津村徳道,ロチェスター大学留学の思い出,Journal of Signal Processing, Vol. 6, No. 2, pp.109-112 (2002).
- 津村徳道,メディカルビジョン,Medical Imaging Technology Vol.20 No.2,
94-100(2002).
- Yoichi Miyake, Norimichi Tsumura, Masaru Takeya, Ryuichi Inagawa, Applications of color image processing based on spectral information, in Digital Color Imaging in Biomedicine (2001,Digital Biocolor Society)15-32.
- 津村徳道,肌の分光反射率画像計測とその応用,応用物理,第70巻 第6号 (2001)699-701.
- 津村徳道, 肌の画像計測におけるコンピュータビジョン技術の応用,インナービジョン 12月号10-11(医療科学社,2000).
- 竹谷勝,津村徳道, 羽石秀昭,三宅洋一,光学顕微鏡を用いた分光透過率の推定と画像データベースへの応用,インナービジョン 12月号5-7(医療科学社,2000).
- 稲川竜一,津村徳道, 羽石秀昭,三宅洋一,佐竹弘,原忠義,内視鏡分光器を用いた大腸粘膜分光反射率の測定とそれに基づく内視鏡照明設計用シミュレータの提案 インナービジョン 12月号8-9(医療科学社,2000).
- 津村徳道,分光情報に基づくカラー画像処理,画像応用技術専門委員会 サマーセミナーテキスト Vol. 6 1-6(2000)
- 津村徳道,光学会の進展:11.画像処理,光学 29巻4号,213-214(2000)
- 津村徳道,”第7回カラーコンファレンス概要,”電子情報通信学会 信学技法(2000.2).
- 津村徳道,”ワールドイメージングシティ Rochester, NY”,光学 Vol.28 No.11(1999)634.
- 津村徳道,”スペクトラル画像計測法の進展,”光技術動向調査報告書XV pp.407-414 (光産業技術振興協会,1999年3月)
- 津村徳道,羽石秀昭,三宅洋一”独立成分分析を用いた混合物画像の分析法 -肌分光画像からのヘモグロビンとメラニンの抽出 ,”画像ラボ Vol. 10 No. 2(日本工業出版,1999) 1-4.
- 津村徳道,”第5回カラーコンファレンス概要,”映像情報メディア学会技術報告,Vol.22, No.18(1998.3)1-5.
- 津村徳道,伊東一良,一岡芳樹,”並列分散処理による能動的画像認識 - 顔の認識への応用 - ,”O plus E, No.184 (新技術コミュニケーションズ,1995) 109-114. pp.407-414